戸建住宅の防犯カメラとコンセント工事

戸建住宅でお客様が購入されたコストコの防犯カメラ設置させていただきました。

画像(解像度)十分ですが、やはり気になるところは耐久性です。

屋外設置では付属品のケーブルやコネクターは使用せず、いつもの工事部材を用意し少しでも長く故障しないよう、しっかりと施工させていただきました。

合わせて「タコ足で使用されいている箇所」「差し口が足りない箇所」「破損している箇所」でコンセントを増設しました。

コンセントがスッキリと安全に使用できるようになり、とても喜んでいただくことができました。

集合インターホン改修工事

港区海岸のオフェイスビルで増床工事に伴う、インターホン改修工事の現地調査に対応させていただきました。

≪工事概要»
現状は1フロアー5部屋(5か所)に各々インターホンが設置されている(エントランスからの呼び出し)今後は1フロアー居抜きで利用される為、1階エントランスからの呼び出し応答(オートロック解除)を5か所同時に鳴動し解錠操作を行えるように変更したい。

現状機種:パナソニックインターホン MONIONシステム

現状のシステムでカスタマイズはできましたので、既設配線を確認し専用のスタンダードなインターホンを別途ご提案させていただくことになりました。

集合インターホン改修工事

昨日は10年前の当社でインターホン全体のリニューアルをさせて頂いた地元板橋区徳丸マンンションでインターホン改修(増設)工事を対応させていただきました。

«工事概要»
マンションオーナ様の住居フロアーに事務所が移転してくるため、現在使用されいている住戸用インターホンとは別に1階エントランスから住戸の部屋番号とは別に事務所用に呼出しできる室内インターホンを配線・設置しました。

増設機種:アイホンインターホン(3KVT)DASHWISM GPシステム

次回は仕上げ作業で残った部分と別フロアーの改修工事を予定しています。

集合インターホン改修工事

目黒区東が丘マンションで室内リフォームに伴う、集合インターホン改修(移設)工事を対応させていただきました。

移設機種:パナソニックインターホン(VGD81854W)ウインディアRシステム

最近、マンション室内リフォームに伴う、集合インターホン改修工事のご依頼が増えています。

ご依頼頂くリフォーム会社様からは、別の専門工事会社に相談すると何処も高額な費用の提示で困っていたと皆さんからお聞きします。

当社ではマンション全体のインターホンリニューアルを中心に改修(移設)・故障トラブルもすべて自社施工で行っておりますので、皆様のご要望にあった工事品質と価格で対応いたします。

各種インターホン工事のお困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

セキュリティインターホン改修工事

横浜市港北区マンションで室内リフォームに伴う、セキュリティインターホン改修(移設)工事を対応させていただきました。

※移設機器:インターホン:松下電工SH3326 ガス感知器 熱(火災)感知器

セキュリティインターホン移設の際は、各種警報監視盤の操作を行います。

今回はインターホンと感知器の一時撤去・移設配線まで、後日天井、壁が仕上がったタイミングで再設置させていただきます。

集合住宅で外灯が点灯しない

所沢市美原町で駐車場などの設置されいる外灯が点灯しないと管理会社様から連絡あり、是正・調査を対応させていただきました。

現地で手動操作で電源投入                

電源投入してもすべての屋外灯(13台)が点灯しないため、安定器一次側で電圧の確認
結果:安定器までの100Vは正常でした。

CDMランプと安定器はメーカー製造中止している製品の為、LED照明交換工事をご提案させていただきました。

パナソニックエアイーズ(新製品)のご提案

品川区西品川マンションで新規オートロック設備導入工事をご提案させていただきました。

「マンションオーナー様のご要望」
しばらく空室が埋まらない状況が続いているので、できれば女性専用マンションへ変更して空室を改善できるよう、新規オートロック設備導入を検討したい。

「ご提案内容」
 ・オートロックシステム:パナソニックエアイーズ(ワイヤレスインターホンシステム)
             2024年7月発売新製品
 ・オートロック扉:既存扉に電気錠設置(切欠加工)
 ・集合ポスト:既存撤去・新規設置(位置変更)
    ・電源・通信ケーブル配線

 ※今回の新規オートロック設備の導入工事費 合計1,480,000(税込み) 

横浜市磯子マンションの集合インターホン工事

年内にインターホン更新工事を予定しています、磯子区マンションで現地詳細を実施させていいただきました。現状はアイホンVHXシステムでしたが、今回はマンション管理組合のご要望で、最新・スタンダード機種、パナソニッククラウジュシステムを導入させていただきます。

 

マンションエントランス扉の修繕工事

本日は神奈川県大和市の分譲マンションでエントランス扉のフロアーヒンジを交換させていただきました。

【工事概要】
●工事依頼元:マンション管理組合様
●現状機種:ニュースター HS-222  ●交換機種:HS-522(HS-222後継機種)
●工事内容:フロアーヒンジ本体+セメントボックス交換、扉スピード調整
●作業時間:8時30分~11時(2時間半)

交換前はフロアーヒンジの経年劣化により、扉を閉まる際にスピードが速すぎて壊れてしまいそうでしたが、新しいフロアーヒンジに交換させていただき、快適な扉スピードに調整することができました。

マンション・テナントビルの「扉が上手く閉まらい」、「勢いが強すぎて扉が壊れそう」がある経年劣化のままのフロアーヒンジがありましたら、快適(本来の)な扉に閉まりぐあいに戻すことができます。お気軽にご相談ください。